ジャパン・リージョナルって
バーニングマンは年に一回、約1週間だけアメリカのネバダ州に出来上がる特別な空間です。帰ってからもこの体験を分かち合いたい、地元で仲間と繋がりたい、同じ精神を受け継いだイベントを開催したい等・・いろんな思いから世界各地で活動する「リージョナル・コンタクト」のネットワークができました。
各地のコミュニティの事は「リージョナル」と呼ぶので、日本の場合は「ジャパン・リージョナル」。また担当者となる「リージョナル・コンタクト」という言葉はあまり耳慣れないので、「日本窓口」と説明しています。あらゆる相談ごとに対応する為、リージョナル・コンタクトのほかに何人かのバーナー(バーニングマン経験者)のサポートを得て通年活動しています。基本的に全てボランティアです。
- 日本国内、または訪ねて来るバーナー達との交流
- メルマガの発行、SNSでの情報発信
- バーニングマン参加についての問合わせ対応
- アートプロジェクトやグラント申請のサポート
- メディア関係の問合せ・ご案内
- IP関連のトラブルシュート
- 国内リージョナルイベントのサポート
- カンファレンス、リージョナルサミットへの出席とノウハウ共有
BURNINJAって?
ジャパン・リージョナルのニックネームに「バーニンジャ」と名付けた理由のひとつは、日本っぽいキーワード入れたかったから。もう一つは、「BURNers IN JApan」の頭をとって縮めたから。ゆるく広く何かしら日本と縁のある人を歓迎できるコミュニティになると良いな〜と思っています。
およそ毎月開催している「Meetup」は、東京でバーニングマンに興味のある人が参加者等と顔を合わせて交流できるお気軽な集まり。その年のバーニングマンに参加した人、これからの参加を考えている人、たまたま東京に居合わせた海外からの旅行者など、毎回新しい顔に出会える会です。
アメリカなら州ごと、多いところで街ごとにリージョナルがあります。北米以外だと国ごとに1〜数名ずつ。日本以外にお住まいの場合は、リージョナルイベントカレンダーで近隣のイベントをチェックしたり、現地のリージョナル・コンタクトに連絡してみると良いですよ!
BURNING JAPANって?
世界各地でリージョナルが開催するイベントの中には、バーニングマンさながらの砂漠で1週間に及ぶ野外イベントもあれば、都市部での屋内型イベント、もっと小さな寄り合いまでいろいろあります。中でもバーニングマンの10原則にのっとて運営されているオフィシャル・リージョナルイベントは毎年40件ほど開催されています。
日本では、バーニングジャパンが2012年から野外でのキャンプを含むオフィシャル・リージョナルイベントとして始まりました。2016年まで5回開催し、2017年をスキップして一般社団法人を設立した後、2018年は群馬県の嬬恋牧場にて10月6−8日に開催。2019年は台風20号の影響でキャンセルとなりましたが、2021年に湯河原温泉にて復活、2022年は西伊豆にて開催されました。最新情報についてはFacebookページをご覧ください。